Home>ママステトーク
北山 恵理

漢方薬の剤型

漢方薬と言われて、皆様どのような漢方薬のかたちを想像しますか?

漢方薬と言ってもその剤型も品質も色々あります。

また、その効果も剤形によって異なります。

粉薬の葛根湯と、煎じ薬の葛根湯は処方(漢方薬の種類)の名前が同じでも全くの別物と考えた方がよいかもしれません。

ですが、この事実は世間では意外に知られていないみたいですので書かせてください。

色んなことを知った上で漢方薬を試しましょう。

漢方薬を剤型の種類でざっと分けると

①煎剤(せんざい)…煎じ薬(せんじぐすり)のことです
②顆粒剤(かりゅうざい)…粉の薬のことです
③錠剤(じょうざい)

の3つです。(丸剤などの剤型もありますが、今回は触れません)

この中で皆さんにとって1番馴染みのない剤型は煎じ薬ではないでしょうか?

「『煎じ薬』ってどんなものか想像つかないです。どんなものなのですか?」と皆さんよく聞かれます。

漢方薬は何種類かの生薬(しょうやく)を組み合わせたものです。

生薬とは、薬として効能がある植物や動物、鉱物のことで、漢方薬の原料のこと。

有名な葛根湯という漢方薬は、葛根(かっこん)・桂枝(けいし)・麻黄(まおう)・芍薬(しゃくやく)・甘草(かんぞう)・大棗(たいそう)・生姜(しょうきょう)という7種類の生薬を組み合わせたものです。

煎じ薬とは何種類かの生薬を組み合わせた漢方薬をコトコト煮つめてできる薬液のことです。

カレーが煎じ薬だとすれば、人参やジャガイモ、タマネギやお肉などの材料が生薬です。

そして、顆粒剤や錠剤の多くは、煎じ薬のエキス成分を抽出して作ったエキス製剤です。

イメージしやすいように例えるなら、焙煎豆をひいて入れたコーヒーが煎じ薬、顆粒剤や錠剤がインスタントコーヒーといったところでしょうか。

同じコーヒーでも味が全然違いますよね。

同じ漢方薬でも、煎じ薬とエキス製剤では違うんです。

最近、寿元堂薬局に来られる方でエキス製剤を漢方薬本来のかたちだと思っている方が少なくありません。

病院などで処方される医療保険の漢方薬だと顆粒剤か錠剤がほとんどですから、そんな風に思ってしまうのも仕方がないのかもしれませんが、昭和の中頃までは皆コトコト煎じていたのです。

長くなってしまったので、それぞれの剤形のメリット・デメリットは次回お伝えします(。・ω・)ノ゙

 

ママステトーク